洗面所の排水の流れが悪い時、業者を呼ぶ前に自分でできることはたくさんあります。私も以前、洗面台の詰まりに悩まされたことがありますが、いくつかのDIY解決術を試した結果、見事解消できた経験があります。ここでは、特別な工具がなくてもできる簡単な方法から、少しだけ手をかける方法までご紹介します。まず、最も手軽にできるのが「排水栓の物理的な清掃」です。洗面台の排水口には、栓を上下させるための棒が付いているタイプと、プッシュ式のタイプがあります。どちらのタイプでも、排水栓の周囲や裏側には、髪の毛や石鹸カス、ヌメリが大量に付着していることが多いです。これらを古い歯ブラシや割り箸などを使って徹底的に取り除きましょう。特に棒が付いているタイプの場合、栓を抜くとその棒にも髪の毛が絡みついていることが多いので、注意深く取り除いてください。次に、市販の「液体パイプクリーナー」を活用する方法です。これは詰まり解消の定番アイテムですね。製品の指示に従って、適量を排水溝に流し込み、指定された時間放置します。放置時間が短いと効果が半減してしまうので、しっかりと時間を守ることがポイントです。その後、大量のぬるま湯(熱湯は避ける)で洗い流します。この際、換気を十分に行い、他の洗剤と混ぜないように注意しましょう。さらに、環境に優しく安全な方法として「重曹とクエン酸」を使った掃除も効果的です。まず、排水溝にカップ1杯程度の重曹を振りかけます。次に、その上からクエン酸を溶かしたお湯(約200mlのぬるま湯に大さじ2~3杯のクエン酸を溶かす)をゆっくりと流し込みます。すると、泡が発生し、この泡が汚れを浮かせ、臭いの元も分解してくれます。30分から1時間ほど放置した後、たっぷりの水で洗い流しましょう。これらの方法を試しても改善が見られない場合、少しだけ専門的な道具「ラバーカップ(スッポン)」や「ワイヤーブラシ」の使用を検討します。ラバーカップは、排水口に密着させて押し引きすることで、水圧の変化で詰まりを解消する道具です。ワイヤーブラシは、排水管の奥にある頑固な詰まりを物理的に掻き出すのに有効です。ゆっくりと差し込み、詰まりに当たったら前後に動かしたり回転させたりして汚れを絡め取ります。どの方法を試す場合でも、無理な力を加えないことが重要です。排水管を傷つけたり、状況を悪化させたりする可能性があります。
洗面所の排水が悪い時のDIY解決術